リーダーとは

移動の電車で読む本が尽きてしまったので、乗り込む前にコンビニで手にした一冊。
その中で心に刺さったのがリーダーシップに関するドラッガーの言葉。

真のリーダーは、妥協を受け入れる前に、何が正しく、望ましいかを考え抜く。リーダーの仕事は、明快な音を出すトランペットになることである
—『プロフェッショナルの条件』より

以前、サーバントリーダーシップ入門を読んで以来リーダーシップについて考えいてた。
リーダーとはそれ単体では存在しない。
その人につき従う人がいること。
それがリーダーの定義だ。そのつき従う人がつき従う理由に、その理由のうち従う対象が及ぼしている影響、そこにリーダーシップが何からなっているのかを見るのだろう。
その根本にあるのは、リーダーの言うことが真意であるという確信を持てること。対象の真摯さに対する確信である。
本の中ではそれは、賢さに支えられるものではなく、一貫性に支えられるものだとしている。
いかなる環境におかれても一貫して揺るがないものを持ち付けることが出来る時、それに賛同するものがその対象に真を見出してそれを信じ従う。
その行動の中にリーダーシップは現象として現れるのだ。
先日読み終えたジェネラルルージュの凱旋にあったセリフを思い出した。以下に一部修正し掲載する。
まだ読まれていない方はとばしていただければと思う。
リーダーシップと言う現象はリーダーにとってもフォロアーにとっても、ある意味至福の経験ではないだろうか。

「君にはわからないだろう。救急現場は神でなければ裁けないのだ。そして、あの時、ワシはコイツの中に神を見てしまった。」
「ああいう場があって、あの時の流れの中で、たまたまほんの一瞬、神がコイツの肩の上に舞いおりた、ただそれだけのことだ。」
「ワシはあの時、初めて知った。神の指図で動くことが、あれほどまでの愉悦を伴うものだということを・・・・・・」
「ワシのプライドや肩書きなんて、そうした瞬間には、すべてすっ飛んでしまうくらい、ささやかで他愛もないものなんだ」

なぜあの人は人前で話すのがうまいのか

なぜあの人は人前で話すのがうまいのか
中谷彰宏 (著)

中谷さんの著書に初めて触れたのは就職活動のときの”面達”だった。
久しぶりに手にしたこの本、素晴らしい。なぜなら1つ1つが具体的で心・頭だけでなく体を動かして実践できるものだから。勿論内容もシンプルにコミュニケーションの土台となる、聞き手への優しさ・好奇心のレベルから考えられてまとめられている。

どうすればもっと相手を理解できる?

どうすればもっと自分を伝えられる?

どうすれば共にする時間をもっと素晴らしいものにできる?

これからもこの問い対する自分らしい解を考えて、実践して、修正し続けていくのだと思う。

その時にこの本はそばにおいておきたい。そんな一冊だ。

陰日向に咲く

陰日向に咲く
劇団ひとり (著)
今日は夜に移動だったのだけど、その時に読む本がなくなってしまったので(週末に読んでしまったので)電車に乗る前に本屋さんで買った一冊。2時間程度で読み終わることができて、頭をつかわない本ということで選んだ。
なんとなくで本屋さんに入ってみると棚割がいかに大切かわかる気がした。
・・・電車に酔い、時折眠りながらもなんとか読み終えた。
内容は期待を裏切らないものだった。1つの情景に存在するそれぞれの人の味わい深い性格、その背景。それぞれの人の現在・過去・未来におけるまじわり。涙を流すことこそなかったがところどころで少し目頭を熱くした。
感じるのは、
なんだかんだうまくいかないことがあっても、人生を投げ出したいと言っていても、実際に投げ出した気でいても、そこにはその人というものが存在して、生きている限りその人の物語というものができあがっていくのだということ。
そして人は誰しもその人なりの魅力を持っているということ。
そういう人と出会いながら、すれ違いながら進んでいく人生はなんとも面白いものだということ。

ジェネラル・ルージュの凱旋

ジェネラル・ルージュの凱旋
海堂 尊 (著)
ナイチンゲールの沈黙と並行した時間軸の中で繰り広げられていた物語。
ジェネラル速水の孤高な意志と強力なリーダーシップにカリスマを感じ惹かれると共に、組織としてあるべき姿とは何か?という問いについて考えさせられる。そのコントラストの間に見える人間模様が切なくもある。
小説とはいえ、速水を通じて、ストラテジック・インテントであり、リーダーの孤独であり、ウェブ時代 5つの定理でありの内容が頭の中で結びつく。もっと言えばこの物語を通して、医療機関という人命を扱う場でのオペレーション・エクセレンスとは何かについて考えてしまう。かつてその手のケースをつかってオペレーションストラテジーを学んだことがあった。
学びを得た言葉、心に刻まれた言葉を一部抜粋する。想像力豊かな方はここからもストーリーを推測できると思うので、それを避けたい方はとばしていただければと思う。

たまには、ご自分の姿を姿見に映して見た方がいいですよ。それは多分、社会人としては結構大切な身だしなみなんです

自由に動くためには、神経を細部までゆきわたらせること

俺らしいっていったいどういうことだ?学生時代、麻雀卓を囲んで徹夜した頃の俺が、俺らしいのか?それとも竹刀を握り、面金の向こう側の敵の眼を見据えていた時だろうか。長い月日が経つうちに、俺は本当の自分をどこかに置き忘れてきてしまったのかもしれない・・・・・・。

周囲のことなど考えずワガママいっぱいに振る舞う。それこそがトップというものだ。よく覚えておけ。

 速水は佐藤を見つめる。それは一瞬のことだった。だが佐藤には果てしなく長い時間に思えた。その永遠の一瞬の中、佐藤と速水は果てしない議論を重ねた。
 その時、佐藤は将軍と呼ばれる男に見えているビジョンを、生まれて初めて垣間見た。そして初めて将軍と呼ばれる男の孤独を理解した。
 速水がうなずく。
「そうだ。たとえ後日、過剰反応だと笑われようとも、訴える声が聞こえたなら、非難を恐れず、ただ本能に身を任せるまで、さ」

いいか、迷うな。佐藤ちゃんの判断イコール俺の判断だ。自信を持て。

ウェブ時代 5つの定理

ウェブ時代 5つの定理 この言葉が未来を切り開く!
梅田望夫 (著)
石倉さんのブログの中で紹介されていたことがきっかけで手にした一冊。
いくつかの前提が異なっているとこは踏まえつつ、スタートアップやベンチャーと言う言葉を”新規事業”という言葉に置き換えて考えていた。
本の中に登場するビジョナリーな人々の言葉やシリコンバレーの文化に触れる中で自分という人間に何ができるのか考えていた。
ジョブスの言葉は2005年のスタンフォード大学の卒業式のスピーチの時のものが本の中でも抜粋されていた。当時からその素晴らしさはウェブ上でも話題になっておりいくつかのサイトで英語のスクリプトや日本語訳が出されていた。
またこれはiTMSのスタンフォード大学のサイトから音声/画像共にダウンロードできる。先日この本が出版される前に話題にのぼったことがあったので調べてみるとダウンロードランキングNo1になっていた。
私もiPodに入れて時折聞いている。2005年から聞いているがもう何度聞き返したことだろう。
自分という人間としてこの世に生まれてきた意味を理解して、自分だからこそできることに気づきたい。自分が愛してやまないことと時間を共にしていきたい。そのための努力をつづけたいと思った。
また一方で、今自分が心身を傾けていることにもっと自分を注ぎたいと思った。
上記2つについて本の中で自分にとって最も響いた言葉を一部抜粋する。

好きな人と働かねばならない。 —ロジャー・マクナミー
You have to work with people you like. —Roger McNamee
間違った人を雇ってしまうくらいなら50人面接しても誰も雇わない方がいい。会社の文化は計画してつくられるものではなく、初期の社員たちから始まって、徐々に発展していくものだ。 —ジェフ・ヘゾス
I’d rather than interview 50 people and not hire anyone than hire the wrong person.
Culture aren’t so much planned as they evolve from that early set of people. — Jeff Bezos

トップレベルのチームはマネジメント重視ではなく行動重視でなければ駄目だ。 —ゴードン・ベル
The top-level team must be “do”-oriented rather than “management”-oriented. —Gordon Bell

君たちの時間は限られている。
その時間を、他の誰かの人生を生きることで無駄遣いしてはいけない。
ドグマにとらわれてはいけない。
それでは他人の思考の結果とともに生きることになる。
他人の意見の雑音で、自分の内なる声を掻き消してはいけない。
最も重要なことは、君たちの心や直感に従う勇気を持つことだ。
心や直感は、君たちが本当になりたいものが何かを、
もうとうの昔に知っているものだ。
だからそれ以外のことは全て二の次でいい。 —スティーブ・ジョブス
Your time is limited, so don’t waste it livin someone else’s life. Don’t be trapped by dogma —which is living with the results of other people’s thinking. Don’t let the noise of other’s opinions drown out your own inner voice. And most important, have the courage to follow your heart and intuition. They somehow already know what you truly want to become.
Everything else is secondary. —Steve Jobs

偉大な仕事をする唯一の方法は、あなたがすることを愛することだ。
まだ見つかってないなら探し続けろ。落ち着いちゃいけない。
まさに恋愛と同じで、見つかればすぐにそれとわかる。
そして素晴らしい人間関係と同じで、年を重ねるごとにもっと良くなる。
だから見つかるまで探し続けろ。探すのをやめてはいけない。
The only way to do great work is love what you do. If you haven’t found it yet, keep looking.Don’t settle. As with all matters of the heart, you will know when you find it. And like any great relationship, it just gets better and better as the years roll on. So keep looking until you find it. Don’t settle. —Steve Jobs

どれほどの数の人がいても、一人ひとりの個性や経験や環境はすべて異なります。さまざまな個性や志向性を組み合わせていけば、「自分がやらない限り世に起こらないことをする」ことは必ずできる。これは誰にも開かれた考え方で、それがフラット化するこれからの時代に、仕事の上でコモディティ化しないための心構えだとも思うのです。