言葉で/心で

言葉を介して伝えられるもの / 伝えられないものがある。
メラビアンの法則によれば、人のメッセージを伝える手段の中で言葉が担う割合は7%に過ぎない(話の内容などの言語情報が7%、口調や話の早さなどの聴覚情報が38%、見た目などの視覚情報が55%の割合だ)。
視点を変えると、ドラッガーはネクスト・ソサエティの中でこのようなことを言っていた。”その変化が本物かどうかを見極めるためにはその人の動きを見ればいい。言うことがだけが変わっているならそれはまだ本当の変化ではない。行動が変わり始めたとき、それが本当の変化の訪れだ”(正確には覚えていないがこのようなメッセージだったと思う)。
その人の本音は言葉よりも行動が語るのだと。
周りからも時々言われるのだけど、僕は自分の心の持ちようだったり頭の中身だったりを全部言葉で表現しようとする。自分の気持ちや考えをそのままのかたちで相手に伝えたい / 言葉ひとつ違うだけですれ違ってしまうようなことを避けたいからだ(職業上自然とこだわってしまうというのもあるかも)。
でも自分の頭の中身はともかく、自分の心の中身ををどれだけ言葉にできるだろう。言葉にできたとして、その言葉はどれだけ心の中身を相手に伝えてくれるのだろう。
うまく言葉に直すことができなくて、それに困惑している見た目、困惑からくる不自然な語り口の方がよほど雄弁にそのときの心のありようを伝えているのではないだろうか。そしてそれらが伝えてくれる心は、自分が本来伝えたいと思っていた心ではなく、それを言葉に直すことを目的化し、それが達成できていないが故の困惑であり焦りでありなのではないだろうか。
僕はどこかで頭をつかわないといけない、頭で全てを把握しないといけない、そうやって表現しないと相手に自分の心は伝えられない、と思い込んでいるのではないだろうか。そんなに頭も良くないのに(そういう問題じゃないな)。
曖昧な表現になってしまうけど、もっと、頭を介さない心のやりとりを心がけていきたい。頭で整理されて出てくる言葉よりも、整理されていなくても心が自分から出させる言葉の方がよほどうまく自分の心を表現してくれるのだと思うから。その言葉を発している口調や声色も、そうこうしている自分の動きも。
心に頼れる自分でありたい。頼れる心を持った自分でありたい。
と書いて行動が変わり始めたら、自分が本当に変われてると言えるんだろう。

「言葉で/心で」への5件のフィードバック

  1. SECRET: 0
    PASS:
    伝えたいという気持ちがあれば、いけるんではないか。。。
    というのが、今日のオフィサーインタビューで思ったところ。小難しいことはいらないのかも~

  2. SECRET: 0
    PASS:
    僕もそう思っているのですが、どうも色々と頭を使ってしまうところがあるようなのです。小難しいこと、いらないのかもと思うのですけどね(^^;)

  3. SECRET: 0
    PASS:
    コメントさせていただきます。
    言葉についてはよく考えさせられます。
    極端な話人間の脳がデジタルで意思疎通していれば、コピペで完全なイメージ共有ができてしまうんでしょうか。その時に言葉というのはいかほどの価値を持つんでしょうか。イメージの完全な共有が最終目的なら言葉にはそのツールとしての意味合いしかなくなってしまうんでしょうか・・・
    そうではなく、楽しめる言葉という要素も捨てきれません。(あいまいになるという意味ではなく)
    言い過ぎることは不要な混乱や嫌悪を生み、言い足りないことは不要な疑念を生む。
    そんなことを考えると頭でっかちになってしまいます。

  4. SECRET: 0
    PASS:
    shotaさん、コメントありがとうございます(^^)
    楽しめる言葉という要素、おっしゃるとおりだと思います。とても大切なものですよね。どんなときも、とは行かないかもしれませんが、言葉を含めてコミュニケーションを純粋に楽しもうとする心・楽しめる心を持っていたいですね。

  5. SECRET: 0
    PASS:
    ものすごく共感します。
    「言いたいことは分かるけど・・」よく職場やその他の会議で耳にします。

    「○○と感じておられるんですね。そうですか。」ホスピス病棟で、心のケアをするケアワーカーの方の言葉です。

    後者のケアワーカーの人がおっしゃるには、ひたすら相手の言葉をきちんと聞いていますよ。という態度を示すことが大切だそうです。
    そのことで、相手は、自ら思いを明確にできていくそうです。

    自分は、感性を高めて、理屈でなく、相手の思いを感じ取りたいと思いましたが、やはり、きちんと相手に聞くことが大切とのことです。

    そういうことを、自分でも仕事で意識すると、クライアントが、苦悩を話してくれることが多くなったように思います。
    一生懸命、苦悩を理解していますよ。という態度を意識的に取ると、結果、深い話ができ、問題構造が明確になって、ピンポイントで、データを整理でき、工夫ができ、顧客満足につながることがありました。
    (GMSのような高度なものではないですが)

    感覚的には、客先との打ち合わせが楽しくなったと思います。
    (と、初心を思い出せました。感謝です)。

コメントを残す