専門性とばか

27日はベンチャーを経営されてるYさんと食事。22時前くらいにお店に入ったのだけど、久しぶりにお会いしたこともあり、お互いの仕事の状況、キャリアについて、プライベートについて、いろいろと話が弾む。その中で印象にあった(かつBlogに書きやすい)話を書くと2つあった。
●自分の専門領域って、CxOで考えると何なの?
 ”今の”自分がCxOになるとしたら、xって何が入る?という話。聞かれてみると結構すらりとは答えられない。Sを入れられるほどStrategyって自分の強みだっけ?Mを入れられるほどMarketingって…Fが入るほどFinanceって…Oが入るほど…、不思議とEはあまり考えなかった。これを考えると、CxOレベルに当てはまるレベルまで自分の強みが何なのか普段意識して動いてるかということ、また自分が何を自分の専門にしたいのかということに意識を向けられる。
 中長期的にどうありたいかって言うのを考えるのも大事だけど、今前の前にあるたくさんのチャンスを自分でどう生かしていくのか、自分の何をどうやって磨いていくのか考えながら生きていくことも大切。
●経営者になって変わったのは”ばか”をやれるようになったこと。
 Yさんが今年一年を通して変わったことは何か、という話になったときの答え。”ばか”やれるようになったかな、と。それまでは投資家との会話にしてもその他の会話にしても、どこかで必要以上に胸を張るというか、自分のVision、Missionそして戦略や戦術というものを”キレイ”に見せること、そしてそれができる自分であることをメッセージしようとしていたところがあったのだけど、この一年でそいういうのがなくなったと。事実わからないものはわからない、ただやりたいことはある。だとしたらそれをうまく考えられる人、うまく形にできる人の力が必要だって言うのは自明だし、そこは素直に聞けばいいんだと。
 DeNAの南波さんが似たことを言っていたのを思い出した。Consulをやっていたころは自分が”ばか”だなんて言うことは表に出せなかった。むしろそれは隠すべきことだった。でもベンチャーを立ち上げてからは、素直に”ばか”なんですってカイミングアウトできるようになった、と。徹底して磨かれたロジックや動かない膨大なFactなんかよりも、わからないけどやりたい、力を貸してほしいっていう不器用だけど確固たる意志の方がよっぽど人を動かすことができる。無理してかしこぶる必要なんてないと。
後はプライベートの話は具体的なベンチャーの支援の話。僕らのように何らかの組織に属して、そこで守られてビジネスをしている人間とはまったく違う、自分のMissionを果たすためにリスクも全部背負って日々戦っている方に自分が何ができるか。改めて考え直した。

コメントを残す