相手の地図でものを見る

12/8(Fri)はActive Listening(積極的傾聴)について学ぶ機会を得た。その中では2人ペアになってみたり、即興演劇の役者の方とケースをやってみたり、面白く気付きに富んだ内容だった。振り返って整理したい。
まずActive Listeningについての気付きの前に書いておきたいことがある。それはプロの役者さんの雰囲気をつくる力について。
役者さんは同じケースの中で何通りかの性格を使い分けるのだけど、その入り方、そして相手や周りを飲み込む雰囲気をつくる力が素晴らしい。他の人が役者さんとケースをやっているときに第三者としてみていると、どうしたほうがいい/どうすべきでない等いろいろと見える。
しかし、いざ自分が1対1で役者さんと向き合ってケースをやるとなると、すぐにもうそのケースに入り込めてしまう。相手がフレンドリーなのか、怒っているのか、怯えているのか、そのキャラクターの感情がぐぐぐっと伝わってくる。いやいや、これはケースだし、なんて”冷めた”気持ちは微塵も無くなる。すっと自分が引っ張り出される。
中には相手のロールが怒りに満ち溢れているもので、それを受け止めきれずに泣いてしまう人もいたほどだ。
僕の評価は、「とても柔らかいスタンスで、自分が受け容れられている/受け止められていると感じる。安心して話ができる。間の取り方も良いしノンバーバルでのコミュニケーションが豊か。ロジカルに話を整理しながら聴いていくのは良い。ただ、相手が口にしている感情的な言葉についても反応してあげるともっと良くなる」という感じ。
簡単に言うと、相手を受け容れられているけど、カタいよねと。
長所は余り意識していなかったけどカタいっていうのはその通り。つい考えながら人の話を聞いてしまう。この人は何が言いたいんだろう?それがわかったとして、なぜそう感じているのだろう?それがわかったとして、どうすればそれを解決できるんだろう?と。(で、それは”誰の地図”に従って考えているのですか?”と質問されると言葉に詰まる。)
こうして考えよう、整理しようという気持ち、もしくは考えないと、整理しないと、という自分へのプレッシャー、その辺がカタさになって現れてるのかな、と思う。でもこれを考えるのは後。
傾聴するとき。それは相手が自分に対してなんらかのメッセージを送っているときだと思うから。
整理するつもりがつらつらと書いてしまった。最後に印象に残っていた言葉を1つ。即興役者の方が最後に言われていたのだけど。”ストーリーは自分の中に持つんじゃない、相手の中に求めるんじゃない、常に自分と相手の真ん中にある”ということ。
自分の中でストーリーを抱えていて、話をしたら傾聴はできない。相手も自分のストーリーに操られていると感じてしまうし良好な信頼関係は築けない。
相手の中にストーリーを求めていたら積極的傾聴はできない。相手のストーリーが気になって相手の言葉を素直に受け止められないし、自分からの発信ができない。
ストーリーは自分の中でも相手の中でもなく自分と相手の間、真ん中にある。そしてそれは二人でつくって行くものだ、と。
で、おそらくだけどそのストーリーはつくろうとコントロールするものではなく、互いに傾聴の姿勢をもってコミュニケーションをした結果出来上がっているものなのだろうと思う。
即興劇というステージで、すべてがコンサルティングにおいて同じことが言えるとは思わないのだけど、それでもこの姿勢から学べることは多かった。コミュニケーションって楽しいものだと思う(^^)