手放すけど手放さない

手放す”けど”手放さない。手放す”から”手放さない。しっくりくる日本語を探しつつ更新。
これからしばらくはProjectの関係で毎週飛行機にのる。離着陸(特に離陸)時に揺れるとすぐにでも酔ってしまうが、それでも空の上というのは気持ちが良い。天気は絶対に晴れだし。
何があったのかは書かないのだけど、大きな学びがあった。自分が当たり前だと思いながらできていなかったこと。自分に足りないもの。(以下、おそらく当たり前なんだと思うことが続きます。)
●頭よりも優先すべきものがあるということ。
●アウトプットより優先すべきものがあるということ。
●自分のためよりも優先すべきものがあると言うこと。

頭よりも優先すべきもの。それは心だ。いかに広い知識も、深い洞察も、論理的なメッセージも、相手の心に響かねば、何らかの波紋を広げられねば価値は無い。知識は知識のまま終わり、洞察は洞察のまま終わり、論理的なメッセージは論理的なメッセージのまま終わる。
波紋を広げない。どこにも響かない。すっと消える。
局所的な知識であっても、決して深くは無い洞察も、論理的とは言えないメッセージも、相手の心に響いたとき、波紋を広げたとき、そこから最初は小さくとも何らかの活動、”うねり”が生まれる。種をまいていなければ、どれだけ土が豊かで、日光がに恵まれ、水を適切に与えることができたとしても芽は出ない。1つでも種が蒔かれた時、そのとき初めて芽が出る、花が咲く、実が実る可能性が生まれる。

アウトプットよりも優先すべきもの。それは人間から直接のインプット、他人の直接のアウトプットだ。相手の心が開いていなければ、耳と目がこちらに対して開かれていなければ、こちらからのいかなるアウトプットも意味を持たない。では、とこちらから相手の心を開こうとしても、耳と目をこちらに対して開かせようとしても、それで望む結果を得ることは難しい。
まずは相手のアウトプット、自分へのインプットを優先しなくてはならない。
相手のアウトプットを素直に、真摯に自分にインプットしていると、そして相手のアウトプットを助けるよう振舞っていると、徐々に相手はこちらを向き始める。そしてこちらに対して目であり口であり、心でありを開き始める。こちらのが相手に対して開いているからだ。そして開いた上で相手からのインプットを求めている、受容れてくれると知るからだ。
そうして相手のアウトプットを自分にインプットしているうちに、自然と相手は自分に対して心を開き、目を向け、耳を傾けるようになる。
自分のアウトプットはそのときでいい。

自分よりも優先すべきもの。それは他人だ。上の2つと同様。逆説的な言い方だが、自分を大切にしたいならば自分よりも他人を優先すべきだ。
自分の成長のために他人がいるわけではない。ただ、自分は他人の成長のためにそこにいる。そうやって他人の成長のために全力を尽くす過程で、結果として自分というものは成長するのだ。
って言うことを頭ではわかってたのだけど…実践なんてできていなかった。
ロジカルに物事を詰めて、自分のアウトプットは結論から簡潔に構造的にメッセージする。自分の成長のための努力は面白いし、そこに対して労力を惜しむつもりはない。
全て”自分”。
本当に自分を大切にしたいなら。それよりも大切にすべきものがある。
…一朝一夕でできるものでもないと思うのだけど、できるようになりたいと思うのだ。そして今、そうなることが求められているのだ。

「手放すけど手放さない」への4件のフィードバック

  1. SECRET: 0
    PASS:
    人を愛することが、自分を愛することに繋がる、
    情けは人のためならず、といったところでしょうか。
    自分ばかりがアウトプットしてしまう、身につまされます。

    毎週飛行機に乗れるなんて、ほんっとうにうらやましいです~。

  2. SECRET: 0
    PASS:
    飛行機に乗るといっても国内の移動ですよ。海外出張だと嬉しいのですが(^^)
    walk-inさんのおっしゃるとおり逆説的なところ、そして程ほど、というですよね。自分の成長を手放すことが自分の成長に繋がる、であるとか、頭を使おう使おうとせずにいた方が結果として頭が良く回るであるとか。

    英語もですよね。聞き取ろう聞き取ろうとするより、何となく聞いていたほうが結果として意味が良くわかる。そんな気がしています。

  3. SECRET: 0
    PASS:
    そうですよね。人は一人では生きられない。
    人間関係で疲れると、山にこもりたくなりますが、一方で、人と接することで、心が癒されるというか、受容されるというか、自分の存在そのものを肯定的に捕らえられる瞬間って、ものすごく良い時間だなと思います。
    人って、案外、自分の内在する思いを表現できないものなので、ほんとのところを、それも肯定的に、人に気付いてもらえるときって、幸せ~と感じるものなのかな~と思います。

    そういう部分に、人という生き物の原則があるんだとしたら、いろいろ考えさせられる部分が多いですね。日常生活。。。

    一方で、欲しいものを手にした楽しみもまた、それはそれで楽しいもので、そのあたりのバランスも大事だと思います。

  4. SECRET: 0
    PASS:
    なるほど!ありがとうございます!
    相手を開かせるための考え方は、「ポジショニング」の考え方に似ています。
    ただ、それをアウトプットとインプットに結び付けているのをみたのは初めてです。

    それと私は「優先と大事(若しくは「大切」など。)」を区別しています。
    「大事なもののために優先すべきことがある」といった感じです。
    以前に「企業の目標設定と実行」をテーマにして、「何を一番初めに実行すべきか」を考えるグループディスカッションで意見が分かれたことがありました。
    しかし、「大事なもの」と「優先するもの」の違いを説明したところ、意見がまとまりました。
    多くの人が未だ混同しているようです。

コメントを残す