2013を振り返る -承認欲求と向き合いもがき続けた1年だった

気がつけば大晦日。2013をここに振り返りたい。

1月がIESEでの2nd Termの始まりであったことを思うと、この1年はとても長い時間であったように感じる。来期がFinal Termであり、あと半年程度で卒業と考えるとMBA生活をあっという間に感じる一方で。

良いことだと思っている。自分の経験から、充実している時間というのはこういうものだ。あっという間に過ぎるように感じるのと同時に途方もなく長い時間が経っているように感じるのだ。

ということで振り返る。

1. 自分の仕事の型を拡げようともがいた1年だった

知らぬ間に自分が収まっていた仕事の型を拡げようともがいた1年だった。コンサルタントとして仕事をしてきた経験が長く気がつけばそのスタイルを当たり前のものとしていた。それを、事業会社での新規事業開発やスタートアップでの必要なことを全てやる、結果をだすという経験を通じて拡げようともがいてきた。

象徴的だったのは、スタートアップの1つでパートナー候補をリスティングしその可能性を探っていたときのことだ。創業者のひとりと自分が担当となり、それぞれリストした企業を分担して進めていた。交渉材料でありその提案書は僕がつくったものだった。インターンの期間中で、彼は1社とのパートナー提携をの話を決めた。僕のアウトプットはパートナー企業ではなく、より質の良い提案書とより意思決定者に近づいたコンタクトパーソンだった。

同じインプットをもって臨み、この結果の違い。自身の仕事のスタンスを振り返りアップデートしようと思わせるには十分なものであった。

2. 自分の居場所をつくろうともがいた1年だった

自分の居場所をチームの中でどうにかつくりあげてきたことは過去の幾つかのエントリーで触れた通りだ(いつもチームに傾聴と構造をくれた)。そのに至るまでどのようなことを考え感じ何をしてきたかということは覚えているし、とても貴重な経験であったと思う。

その後、1に書いた事業会社やスタートアップでの経験でもそう、2nd yearになりチームを解散してクラス毎に新たなメンバーで動く必要があった時もそう。常に自分がそのチームにいる意味をつくりあげ周りにそう認めてもらう努力を重ねてきた。

まだ改善の余地があると感じている。周りが上手いからだ。ひいて考えると自分をどのようにマーケティングするかという話になる。多くの仲間がそれがとても上手い。中身があって初めてそれができるという話は言を俟たない。しかし中身だけあってもそれを最大限発揮するためのポジションは自然とはできあがりえない。

3. 自分が何をしたいのかを考え続けた1年だった

自分の経験を拡げる程、自分が何をしたいのか、するべきかのオプションが広がり、どうするべきなのかを考え続けた1年だった。

留学に際して考えぬいて書いたEssayのVisionとはまた異なる新たな考えはいくらでも生まれ、フットワークの軽さでありノリの良さでありを大切にしたい(テンポとノリが大切だから自分の判断基準はシンプルにしておきたい)と思うと同時に、まさに左記のエントリーの中で書いた判断基準、そしてその先にある何を自分が人生を通じて成し遂げたいのかというビジョンは定まりきっていない。

仮説を立てていくつか行動を起こしてきた、その結果が見えてきたものある、いずれにしてもMBAの卒業はひとつの節目になるだろう。モラトリアムともとれるが、立ち止まることなく考え納得の行く道を進んでいきたい。

4. 周りと違うことを楽しめた1年だった

IESEの1st yearは全て必修科目だ。1日3コマのクラスと幾つかのスペイン語のクラス、加えてキャリアに関するセミナーであったり追加のクラスが入る。結果、1st yearは多くの時間の使い道が自ずと決まってくる。しかし1st yearが終わってから、2013の秋からは一転して自由度の高いカリキュラムとなる。

1st yearとのコントラストも多分に手伝ってのこととは思うが、自分で考え、時間の使い道を決め、その機会を獲得していく、自分なりの道を歩めるということはとてもエキサイティングだ。クラスと並行して2つのスタートアップで働いたこと(2つのベンチャーで働く)もそうだし、その他にも幾つかの経験がある。

勿論これは全員に言えることだ。それぞれが異なる道を歩んでいるからこそたまに会って話をするのもまたこれまで以上に楽しくなるはずだ。

 

全てが楽しかったわけではない。その裏には苦しい思いをしたこともある。仕事の型を拡げる裏には、自分の居場所をつくってきた裏には、自分の思い通りに結果をだせず、周りを動かせず歯がゆい思いをした経験がある。自分の過去の経験によって自覚なく満たされていた他者承認欲求が満たされなくなり、自分がいかに他者に依存していたかに気づきそれに苛まれたこともある。自己承認欲求をうまく満たすことができずにそれを行動に繋げられずに感情的になったこともある。得たい機会を得られずに苦しい思いをしたこともある、そこでもやはり承認欲求はついてまわる。

こうした自分の弱さと向きあってきた経験は、(勝手ながら)他者の弱さを慮る仮説を一層深めてくれるものであるし、自分がその状況にて嬉しかったこと、突破するために効果的だったことは、他者が似た状況にいた時にどう振る舞うべきかの仮説を与えてくれるものだと思っている。

成功だけの人生はない(逆も然り)。こうした経験が、論理だけではなく人の根底に流れる感情を理解し、それと論理を整合させ本来望む道を見出してそこを進んでいくための必要なものになると思えている。

 

盛りだくさんの2013であった。もっとチャレンジしていきたいと思う。

最後に、上記の中で出会ってきた、お世話になりつながりを深めてきた全ての方に心から感謝だ。

写真を撮るということ

ひょんなことから同級生のつてで、バルセロナ在住の写真家の方とごはんを食べた。バルセロナに7年住んでいるその方お勧めのバルを教えていただいて、久しぶりにタパスをつまみながらとりとめなくいろいろな話をする、聞く。歳が近いこともあって話題の幅も広がる。自然と写真に関する話にもなる。とても新鮮で、楽しかった。面白いもので興味をもった会話は大体全て覚えている。ひとつここに記しておきたい。

動物を撮るか静物を撮るか

僕は静物を撮るのが好きだ。ものであり風景であり。それはその方が自分のタイミングで思うように撮れると考えていたからだ。一方で、例えば人は動く。人の表情をここぞという瞬間に満足いくように捉えるのは難しい。

しかし彼はそれとは逆の考えだった。なぜか。それは、人であればここぞという瞬間は自分たちでつくりあげることができるが、自然相手ではそれができないからだ。目的があり、それを満たすコンセプトをつくり、それに沿って写真を撮っていく中で、自然と人相手であれば会話が発生する。限られた時間の中であってもお互いを知り、信頼関係を築いていく。相手のとびきりの表情を見出す。それを引き出すとともにそれを引き立たせる構図、角度、光のあて方(影の活かし方)、等を調整していく。人相手であれば自分と相手、周囲の協力のもとになし得ることだ。

一方で自然相手ではそうは行かない。会話しながら相手を動かすことができない。構図は自分で決められたとしても、光の射し方等は例えば天気に依存するよりほかない。構図だって、自分がこれだとおもう構図をつくれる場所をつくれなければ、その想像上の構図で写真を撮ることは叶わない。自分と周囲の仲間で最大限努力しても、自然は動かし得ないのだ。

目からウロコが落ちる思いだった。

上記の内容もそうだが、ただなんとなく、受け身で自分の目に入るものに対してシャッターを切るということと、自分の中に理想を描き、能動的に対象をそれに重ねてシャッターを切るということの違いを感じた。

だから何なのか。と言われれば何でもない。これからも僕は自分の感覚に任せて写真を撮って行きたいと思う。ただ、こうした素晴らしい出会いを通じて、頭で考えずとも直接感性が磨かれ、それまでよりも一層楽しくいい写真がとれるようになっていたらとても嬉しい。

と言いつつ、きっとこれまでより少し幅広く、少し繊細に、写真に関するアンテナを立てていくのだろうと思う。それも自分が自然とやってしまうことだからよしとしたい。

Back to Barcelona

サン・パウロでの3週間は濃密にしてあっという間に過ぎた。2週間のIntensive Moduleと1週間の旅行だった。これからバルセロナに戻り、月曜からキャンパスでのクラスが始まる。

文字通りIntensiveに詰め込んだ知識と、少しのAssignmentと、言葉で形容しがたいIguazuとLencoisでの思い出を持ち、しっかりと焼けてしまってちょこっとむずむずする肌で本格的な2nd yearのスタートをきる。

旅行は別途写真も併せて振り返っていきたい。少しだけ以下に載せる。

_aDSC4721

_aDSC4986

_aDSC5193

_aDSC5393

母の誕生日等を祝う

母の誕生日が16日だった。そのプレゼントを買いに昨日出かけた。ランチをし、プレゼントを買い、ちょうどやっていたアートアクアリウムを観に行った。姉も含めて3人だ。

プレゼントは良い物を買っても引き出しの奥へしまってしまう癖があることから、今回は質より量ということでカジュアルな格好を上から下まで2セット程プレゼントした。何だかんだ言っても僕らが勧める服を楽しそうに着ては喜んでいる母親は微笑ましかった。その場で新しい服に全て着替えて、カフェによって一休みし、その後アートアクアリウムへ。

何年か前に東京で行ったことがあったのだが、久しぶりに見ると目に涼しく美しい。

家族へのおみやげを買い、帰途についた。

留学している僕は、その準備期間も含め、ここのところ満足にお祝い出来ていなかった。母の日も含め。なので今回はゆっくり祝うことができて良かった。

今日、母は疲れが出たのかゆっくり寝ている。末永く健やかにいて欲しいと思う。

_aDSC4468

_aDSC4476

_aDSC4492

_aDSC4518

_aDSC4559

_aDSC4598

今年も無事誕生日を迎えました

_aDSC4383

今年も無事に誕生日を迎えた。中学からの親友の実家のBBQにお邪魔している時にサプライズでお祝いしてもらえた。とても嬉しい。真夏の昼下がり、タープの陰でローソクの日を消して皆で記念撮影をした。親友夫婦には3人の子どもたちが、その妹さん夫婦には2人の子どもたちがいる。皆で集まって写真におさまった。

そしてFacebookを経由して何十もの方々からメッセージをいただいた。本当にありがたいことだ。m(_ _)m

昨年も今年も海外へ立つ前に誕生日を迎えている。旧知の仲間と会うことができ、大学時代からお世話になっていた方へ手をあわせることもでき、実家でのお盆を済ませてまた次の一歩を踏み出せる。とても良いタイミングだと思っている。生まれてこの方、誕生日といえば夏休みでありお盆シーズンであり、友達に直接祝ってもらうことは少なかったことを悔やんだ?こともあったが。

経験の幅を広げる程に、自身の至らなさに気づく。それを放っては置けない一方で、そんな凸凹を補いあいチームで動くことの大切さを実体験で感じる。コンサルティングの経験をもって実事業に臨んだ際に自身の線の細さを知る。その一方で自分がaddできる価値も見える。

さてさて、自身の全てを注ぐ対象とがっぷり対峙する前に、2年目も一層のチャレンジをしていきたい。

2年目は再来週から、サン・パウロで幕を開ける。