写真を撮るということ

ひょんなことから同級生のつてで、バルセロナ在住の写真家の方とごはんを食べた。バルセロナに7年住んでいるその方お勧めのバルを教えていただいて、久しぶりにタパスをつまみながらとりとめなくいろいろな話をする、聞く。歳が近いこともあって話題の幅も広がる。自然と写真に関する話にもなる。とても新鮮で、楽しかった。面白いもので興味をもった会話は大体全て覚えている。ひとつここに記しておきたい。

動物を撮るか静物を撮るか

僕は静物を撮るのが好きだ。ものであり風景であり。それはその方が自分のタイミングで思うように撮れると考えていたからだ。一方で、例えば人は動く。人の表情をここぞという瞬間に満足いくように捉えるのは難しい。

しかし彼はそれとは逆の考えだった。なぜか。それは、人であればここぞという瞬間は自分たちでつくりあげることができるが、自然相手ではそれができないからだ。目的があり、それを満たすコンセプトをつくり、それに沿って写真を撮っていく中で、自然と人相手であれば会話が発生する。限られた時間の中であってもお互いを知り、信頼関係を築いていく。相手のとびきりの表情を見出す。それを引き出すとともにそれを引き立たせる構図、角度、光のあて方(影の活かし方)、等を調整していく。人相手であれば自分と相手、周囲の協力のもとになし得ることだ。

一方で自然相手ではそうは行かない。会話しながら相手を動かすことができない。構図は自分で決められたとしても、光の射し方等は例えば天気に依存するよりほかない。構図だって、自分がこれだとおもう構図をつくれる場所をつくれなければ、その想像上の構図で写真を撮ることは叶わない。自分と周囲の仲間で最大限努力しても、自然は動かし得ないのだ。

目からウロコが落ちる思いだった。

上記の内容もそうだが、ただなんとなく、受け身で自分の目に入るものに対してシャッターを切るということと、自分の中に理想を描き、能動的に対象をそれに重ねてシャッターを切るということの違いを感じた。

だから何なのか。と言われれば何でもない。これからも僕は自分の感覚に任せて写真を撮って行きたいと思う。ただ、こうした素晴らしい出会いを通じて、頭で考えずとも直接感性が磨かれ、それまでよりも一層楽しくいい写真がとれるようになっていたらとても嬉しい。

と言いつつ、きっとこれまでより少し幅広く、少し繊細に、写真に関するアンテナを立てていくのだろうと思う。それも自分が自然とやってしまうことだからよしとしたい。

コメントを残す