できる / できないの境界

今はProject workと並行してProposal準備。時間との戦い。
社内で色々と調整していると、物理的に考えて時間が間に合わないところがいくつもある。
Spainにいる最終承認者が、今東京からSpainに向けてのFlightの最中で着くのが現地時間で金曜22時(日本時間で土曜日の朝5時くらい)。それまでコンタクトできない、なんてことも。
(勿論、そもそもこのProcessの意味って何?もっとうまいOperationってあるんじゃないの?いやいや、そもそもここまで時間がなくなるようなProposalのPlan立ててるのがおかしいでしょう?等あるのだけど、何はともあれ今目の前にある状況は紛れもない事実。)
どうしようかなー、と考えているときに同組織の人と会話。彼もまた相当タフなProposalの最中で見るからに疲労困憊(ただ目にはまだまだ力がある)。
”それ、必要なんだよね?”
”彼のAssitantにはもう連絡してる?レスポンスは?”
”IMのStatus確認した?向こうの時間帯見て電話は?”
”それでも無理なら、もしくは間に合わないなら前の段階で承認してる人にwith Actionplanで最終承認もらうように働きかけるべきじゃない?”
”必要なんでしょ?”
最後の考えは頭に無かった。
そして彼は自分のworkに戻っていく際に一言。
”何かを”やる”ってそういうことだよ。やれる/やれないじゃなくて、”やる”ために打てる手は全部打つ。できる/できないでスタックする前にやれることあるんだからさ。”
納得。言葉にすると当たり前のことを実行するとなるとこうなるのかと。
結局上記は事なきを得た。
勿論一番大事なのは自分たちのClientへのValueの最大化。必要なProcessはあれども、大事なものはしっかり掴んで進みたい。
…にしても英語、必要(^^;)
後、人にTaskでも何でもを依頼するときは、自身が持っている情報・認識等は全て伝えた上で話をしようと思う。特にRiskとして考えられる部分、Challengeである部分は明確にしたいし、そのTaskで受け手がどのように成長できるかもちゃんと話し合いたいし理解したい。
適当に話して仕事を任せて、後は全て任された側の責任。なんていうのは×。こういうことを平気でやってのける人間は×。