[書評] なぜローカル経済から日本は甦るのか

この書籍の中で筆者はグローバル経済とローカル経済を明確に分類する。そして近年注目されているグローバル経済での成長をどれだけ求めてもそれはローカル経済へのトリクルダウンを起こさないということ、日本はローカル経済の割合が大きくグローバル経済を強化してもそもそもインパクトが小さいこと、それら両経済圏における競争ルールは全く異なるものでありそれらを強化するに際して政府に求められる役割も企業・経営者に求められる行動も異なること、ではそれぞれの経済圏においてどのような時間軸で誰が何をどうしていくべきなのか、を明快に語る。

ローカル経済の重要性を語る中で、筆者はグローバル化が加速するにつれてグローバルとローカルの2つの世界の遊離が加速する、グローバル化が進めば進むほどかえってグローバル経済圏から切り離される人が多くなる、グローバル化のパラドックスが起こっていると言う。

そして付加価値構成に分解して考えれば、非常に大きな割合がローカルな世界で生産され消費されていることに触れる。

また、Tradable goods(貿易財)とNon-tradable goods(非貿易財)の違いにも触れ、グローバル経済圏は前者を扱う大企業が中心であるのに対して、ローカル経済圏は後者を扱う中堅・中小企業が中心となることを定量面からも示す。

そしてその各経済圏において日本の政府、企業・経営者、個人はどのようにふるまうべきなのかの持論が展開される。

その内容の濃密さから得るものも多いが、それ以上に驚くべきは筆者の広範な知識と深い洞察であると感じた。経営・経済・法律・金融会計等広範な学問領域を縦横無尽に跨ぎ、かつその全てが自身の経験に結びつき一切学問的な内容にとどまらずに肌感覚をもって論じられるというのは並大抵のことではないだろう。

コメントを残す