今年もすごかった -IESE Multi Culti 2014

腰とおしりが重度の筋肉痛になっている。

a_DSC6336

あっという間に終わった文化祭 -Multi Culti。今年もとても面白かった。

今年は日本のパフォーマンスにも参加させてもらった。写真を撮りたかったのでブースで食事やお酒をサーブする役割は失礼させてもらった。そこが一番大変なところだと思いつつ。学生のみならずパートナーの方々へも負担がかかるし、パフォーマンスのように舞台での4分のために準備をし、それを終えて肩の荷が降りる、という類のものではないし。

準備の段階からもろもろ振り返りたい。僕はいちパフォーマーとして参加したに過ぎない。横から見ていて感じたことを書いている。

 

本気だから衝突する。衝突するからより考える。より考え衝突するからより良い物ができる、チームの結束が強まる

人はおおよそどうでもいいと思うことに頭を使わない。どうでもよくない、こうしたい、という意志があると頭を使う。それを実現するためにどうするべきかと。

そしてそれぞれ異なる意志を持つことで衝突が生まれる。衝突することで異なる考え方について再考し、その過程でさらに良いアイデアが生まれる可能性を得られる。さらにその過程を通じてチームとして(リーダーとしてフォロアーとして)どのように動くべきなのか各人が考え、行動を変えられる。

結果、より良いアイデアと、より良いチームが生まれるのだと思う。

今回、コスプレと法被、組体操とソーラン節、加えてスーパーマリオとキル・ビルの素晴らしいコラボレーションが生まれた。

練習・改善・練習・改善・・・をやめない。

リーダーとその分野の経験のある仲間で、時間配分、振り付けの編集、曲の編集等がすみやかに進められ、各パートの練習が始まった。個人練習、有志で集まっての練習、全体練習、概ね予定通りに集まり、着実に完成度を高めていた、と信じる。よりパフォーマンスにメリハリがつくよう、見る側にわかりやすくなるよう曲も編集が加えられ良い物になっていった。

集まって練習をするとより良いアイデアが浮かび、試し、判断し、また練習する。何も考えずに当たり前のようにやってたが、これができるのは日本人のひとつの特徴なのかもしれない。

a_DSC6459

その積み重ねが本番での自分たちを強くする

そして迎えた本番。舞台裏で着替えを済ませ、最後に振り付けをあわせ、円陣を組み気合をいれてスタート。

イントロから順調に入り最初のパートを終えた所で異変に気づく。変更した曲が本番の音楽に反映されていなかったのだ。練習の中で、どの音楽(というか音)にあわせてどう動くというレベルまで考えていたのだがその音が鳴らない。

チームに動揺が生まれる。後半登場だったので舞台袖で見ていて思ったのは、音楽がなくても何をするかは記憶されていてうまくパフォーマンスを進められていたということだ。音楽を編集する際、大きい塊での時間配分は変えず、その配分の中で音楽を変えていた。だからなる音楽は違っても普段通りに動けば時間内にパフォーマンスをし、最後決められることに変わりはなかった。

結果時間配分もさほど狂うことなく前半の見せ場をこなし、盛大な歓声を浴び、数秒の浮いた時間こそあったものの、後半スタート。最後のポーズを決めた時あびた喝采は今年のMulti Cultiの中で一番大きかったのではないだろうか。

a_DSC6605

日本のブースも大盛況で、用意していた料理・お酒も程よいタイミングで全てなくなったと思う。唐揚げと枝豆は日本人学生のパートナーの方々お手製でとても盛況だった。僕も食べたかったがそれは趣旨が異なるということで我慢した。

最終的に皆が酔って盛り上がり、国のブースの境目が曖昧になって全部とっ散らかる、という展開なのだけど、日本のブースは片付けも速やかでキレイだったと思う。(写真はとっ散らかったときのもの)

a_DSC6659

仲間と話していて、たまに出る卒業後の進路の話や、残りあともう少しだね、という話題になるたびに、ふいに寂しくなるのが印象的だった。IESEにきてこれまで、まだそういう感情がでてきたことがなかったので。

残りの時間もよいものにしていきたい。