「真のリーダーシップ」とは、自分で考え、信念に従って行動できること

2年程経つだろうか。読書の優先順位を下げた。これまで年平均120冊程度の本を読んできていたと思う。それを1/10以下にした。勿論どちらも仕事での必要性から参照するといった話は除いている。雑誌や簡単に読み終わるボリュームの軽いものは時間をつくって読んでいる。
COURRiER 7月号の中に、リーダーシップについてとても良い記事があったので書き留めておきたい。2009年、米国の陸軍士官学校ウエストポイントで、イェール大学の元教授ウィリアム・デレズヴィッツ氏が講演の内容だ。タイトルは「孤独とリーダーシップ」。
以下に自分に響いた個所を中心にまとめるが、是非実際の文章にあたっていただければと思う。

彼はいくつかの例を示しながら、現代のリーダーは優秀な羊であるとする。「考える人」がいない。物事を自分で考えられる人がいない。ビジョンを持った人がいないという。そして、「真のリーダーシップ」とは、自分で考え、信念に従って行動できることであるとする。
そして、「考えること」を学ぶためにどうすればよいかとを論じる。
そもそも「考える」とはどういうことか、彼はそれを自分の考えを確立することであるとする。そして、それはfacebookや、twitterや、youtubeをみたりいじったりしながらできるものではないと言う。その中でマルチタスキングについて触れる。マルチタスキングを可能にする知的な能力は存在しない。マルチタスキングはすればするほど能力が下がる。マルチタスキングは「考えない」ことであるばかりか思考力を損なうことである、と。
最初に浮かぶ考えは、いつも誰か別の人の考えであるという。問題に集中し、浮かんだ疑問から離れず、粘り強く考え続け、自分のあらゆる思考力を総動員してはじめて、独想的な考えに辿りつけると。脳に物事の関係性やつながりを見ださせ、ひらめくような機会を与えねばならないと。
そうして生んだ考えについて熟考する時間がまた必要であるという。何かを間違えたり、その間違いを見つけたりするための時間であり、過ちを正すための時間であり、衝動的な考えに流されずに考え続け、考え終わったと断言して次に進もうとする欲求に打ち克つための時間である。
こうした考える時間をとり、その答えを見つけるために「孤独」が必要であるという。邪魔や圧力のない孤独の中でこそ、自分のなかにしかない答えを見つけられると。
そしてエマソンの言葉を引用する。

「集団を鼓舞し、率いる人間は、他者の魂と同調することがあってはならない。また他者の志向を生きたり、取り込んだり、読んだり、新聞に書いたり、彼等の使い古された考えに縛られたりすることがあってはならない」

次に彼は「友情」の大切さに触れる。もう一人の自分と呼べるほどの仲間を持ち、彼/彼女との対話を通じて内省をすると。
たとえどれだけ多くの人に相談しようとも、決断できるのはリーダーのみであり、そのときにリーダーが頼れるのは自分しかいないのだ、と結ぶ。

世界中の人とつながることができるようになった素晴らしい今という時代にあって、その一方で自分の内側とのみ向き合える時間は減っているのかもしれない。twitterやfacebookの使い方・それぞれの目的に対する活かし方を学ぶの有益だ。その一方で、僕達は自分との会話の仕方、自分の心深くとのつながり方をわかっているだろうか。つながれているだろうか。
リーダーシップの旅という書籍の中で、リーダーシップは3つあると論じられている。リード・セルフ、リード・ピープル、リード・ソサエティだ。その中の最初の段階、リーダーシップの核となる部分、自分で、自分をリードできるようあり続けるために、上記、孤独を確保し、考えることに集中すること、内省できる深い友情を持つことは非常に大切であると思う。