仕事は楽しく真剣に

さて。少々慌しい日々を送る中で気づいたこと。仕事は楽しんだ方がいい。そして真剣にやった方がいい。
文字を見ると当たり前じゃん!で片付きそうだけど、一方でその違いを感じる経験をしている人も多いのではないだろうか。見ているこっちがわくわくするくらい仕事を楽しんでいる人と楽しくなさそうに仕事をしている人。自分を反省したくなるくらいに真剣にひたむきに仕事と向き合っている人と、なんとなくで仕事をしている人。
自分を省みると、仕事によるというのが正直なところ。楽しい仕事もあればそうでない仕事もある。自然と真剣に自分のすべてをぶつけたくなる仕事もあればそうでない仕事もある。
でもそれではいけない。自分がやると決めたことはとことん楽しんだほうがいいし、とことん真剣にぶつかった方がいい。必ずしもそのスタンスがよい結果をもたらすとは言い切れないが、なんとなく楽しくなく、なんとなく真剣にもならずに取り組む仕事とは大きく異なる。
仕事を、楽しく真剣にやることは、自信へつながる、成長の傾きをあげる、人を巻き込みより大きい成果をえられる。そして楽しい(楽しんでいるのだから当たり前だが)。
仕事を、楽しくないけど真剣に取り組むことは、その真剣さは人に影響を与えることもあるし、自分の成長も大きくなる。ただ、人を心からわくわくさせて巻き込むことはできないし、場合によっては、排他的になり、他人との関係にひずみをうむこともある。そして楽しくない(当たり前だが)。
仕事を、楽しんでいるけど不真面目にやることは、楽しい(当り(ry)。楽しいから興味を持つ人を増やし巻き込むことができる。ただ一方で楽しさだけを目的に集まるケースが多く、困難にぶつかったとき、なにやら楽しくなさそうだという雰囲気がでてきたとき簡単にくじけてしまう。不真面目に取り組んだ仕事は、結果が出せればよいがそうでない場合自分の自信にはならない。自分が真剣に取り組んでいなかったということは他人以上に自分がわかっているのだし。それで結果がでなくてどうして自信を持つことができるだろうか。
仕事を、楽しんでもいないし真剣にもやっていないケース。楽しくない。自信につながりにくい。周りから見ても手を貸すなり自分も参加したいと思わせる理由がない。面白そうでもないし、当の本人は真剣でもない。”何でやってるの?やめればいいのに”という反応を得るケースが多い。それでもやらねばならぬという事由がある場合には理解もしくは同情を得る可能性はある。そこから他人を巻き込めるケースもあるが、やはり巻き込まれる人もその動機は仕方ない・かわいそうというところにあるわけで、その人のパフォーマンスを最大化することは難しい。
仕事を楽しむ、真剣に取り組む、その責任は個人にある。どうにも楽しみ方を見いだせない、真剣に取り組む価値が見いだせない、そういった仕事はしてはいけない。その仕事に自分のかけがえのない人生の一部を使うことはあまりに勿体無い。それをせずして組織からの期待にこたえられない、義務を果たせないのなら組織を変えるか遷るのが良い。
とふと思った。自戒も込めて。

コメントを残す