Teamである意味を大切にする

今のプロジェクトもほぼひとりで全てまわしている。前のプロジェクトも日本のクライアントで、日本メンバーは僕一人であとはインドのメンバーと体制を組んでいた。日本ではひとりということだ。
前回のプロジェクトで僕は日本でのタスクの全てをひとりでやろうとした。結果としてやりきったのだけど、周りにはアドバイザーでありパートナーでありサポートしてもらえる面々がいたのに僕は結果としてそこに頼らなかった。
プロジェクト後反省した。
なぜサポートしてくださろうとする人がいたのにそこに頼らなかったのか。その面々を含めたTeamとしての価値の最大化を目指さなかったのか。自分がベストだという確信がないのなら、倒れそうになりながら時に出口の見えないトンネルを走り続ける日々を辛く思うのなら、なぜもっとうまくTeamとして機能する事を考えなかったのか。
今回もひとりで回している。そした幸い周りにはサポートしてくださる方々がいる。勿論チームの体制からして自分がほとんどのことをやる必要はある。それでも最大限頼らせていただいて、Teamとしての価値を最大化することに注力したい。
ひとりでやれることは限られている。
そのTeamだからこそつくれる価値を目指しつづけたい。
もしそうしないのなら、”その”Teamであることの意味がないのではないかと思うのだ。
プロジェクトの目的を達成するところから逆算してプロジェクトはデザインするが、それぞれのディテイルの中で、クライアントと時間を共にするその瞬間の中で、そのメンバーだからこその価値をいかんなく発揮できるようなTeamでありたい。
そうでないと、”その”Teamであることの意味、そして各人が唯一の各人である意味が薄まってしまう気がするのだ。
がんばろーっと。