希望論

「希望」論
堀江 貴文 (著)
とても静かな本だったと感じる。堀江さんがブログを再開して久しいが、その中で触れられていた内容をシンプルにまとめている + 自分の価値観について触れられている。静かだと感じるのは言葉遣いが穏やかだからであり、結論を読み手に押し付けることなく自分はこう考えると淡々と綴られているからだろう。あとがきの中で、堀江さんはこの本について次のように書いている。

P.201
この本は私から読者に「おせっかい」をするためのツールである。

それでも読んでいておせっかいに感じる部分は感じられない。それは彼の価値観が”諸行無常”、”万物流転”に立脚しており、自分のメッセージこそ素直に伝えるが、受けての解釈の仕方やその後のリアクションについては自分でコントロールできるものではないと理解しているからではないかと思う。後は僕も上記に関して似た考え方をしているので余計と何の違和感藻感じられなかったのかもしれない。
内容自体も多岐に渡っていて面白い。その中でも特に印象に残ったのは次の1つ。

P.76
 考える余裕をなくすっていうことは、言い方を変えると「ぼーっとしない」ということです。ぼーっとするとそういうことを考えちゃいます。
 それをいったら瞑想修行みたいと言われたことがあります。仏教の基本の修行にそういうのがあるらしいですね。常にいまのことを考え続ける。常に常に、いまいまいまって。そのときの行動に集中するらしいです。ジュースを飲むなら、私は飲んでる。座っていたら、私は座る、座る、座る。人と会ってても、しゃべってる、しゃべってる。聞いてる、聞いてる。まあそういうのがあるらしいです。
 それを聞いて、じゃあ僕はたぶんずーっと瞑想修行してると思いました。このやり方ってのは正しいですよ。これはたぶん僕の生き方ですね。ぼーっとしないというのは。ぼーっとしてしまうと心の内容を次々妄想してしまうんです。仏教ではそれをいさめてるんだそうです。そのための修行だそうです。僕もぼーっとすることを自分でいさめています。

もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら

もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら
岩崎 夏海 (著)
ドラッガーの『マネジメント』を片手に野球部を立て直して甲子園を目指すマネージャと監督、部員たちの物語。いくつかの言葉が文中でも引用し紹介されている。僕もドラッガーの書籍は好んで読んでいたのでこれらの言葉の素晴らしさは理解しているつもりでいる。
この本が良いのはそれらの言葉を読んで実際に行動へ移行することを物語を通じて擬似的に経験できるところにあると思う。
物語に入り込むまでは、どうも高校の野球部のイメージとドラッカーの言葉の結びつけ方に違和感を覚える部分があったが物語が盛り上がればそういった違和感は薄れる。抽象度を上げれば逆に野球部でのマネジメントを実際の企業組織でのマネジメントでの具体的な行動のレイヤーでどうするべきかを考える材料にできると思う。
改めてドラッガーの言葉に触れたが、何度読んでも、特にマネジメントの真摯さの重要性に触れている部分は胸に刺さる。
#1時間程度で読み終えたのだけど大半をランチの時間帯に読んだ。ところどころ目頭が少々熱くなるシーンもあった。↑のような表紙の本をお好み焼きを食べながら読んでなんとなく目を潤ませている姿は周りにどう映ったものだろうか:P

GMS経営戦略パーティ

水曜日は年に1度のGMS経営戦略のパーティ。ATKの梅澤さんに鍛えられた面々が集まる場だ。毎回趣向を凝らしたコンテンツになっていてとても濃密で、楽しい時間が過ごせる。今年のメインイベントはパネルディスカッション。梅澤さんをファシリテーターとして迎え、3名のパネラーがそれぞれの企業のグローバル戦略についてプレゼン、会場あわせて議論を戦わせるというものだ。それぞれが準備に準備を重ねたマテリアルで話す。それに対して梅澤さんの鋭いツッコミが入る(ファシリテーターだったのだろうか?なんて思ったり)。
仕事とはまた違う場でこうした議論ができるというのはとても嬉しいし、こういったつながりはとても大切だと思う。
印象的だったのは梅澤さんからの言葉(ディテイル間違っているかもしれないが大筋はこのようなメッセージだった。

”今年に入ってからも何度か内需型産業のグローバル展開についてのディスカッションをする機会はある。そんな中で、使う資料はほとんど去年の今頃と変わっていない。課題認識としては皆が持っていて共感するが、まだ変わることができていないのだ。これは他人の話ではなく、個々に集まっている個々人にとっての話である。自分たちが変わらなくてはならない、変えなくてはならない。昨年、そして今年ディスカッションした内容が、来年のパーティでは1歩でも2歩でも前に進んだ内容になっていてほしい。”

このパーティに限らず、梅澤さんから受ける刺激は多い。翻って自分をもっと磨かねばと思う。

ランチをきりとる

今日も午前中に出かける用事があったので、思い立ってカメラをもって家を出る。そして用事を済ませてからランチの写真を撮る。たまたま入った神南軒というお店がとても良かった。料理は美味しいし、雰囲気もとても良い。吹き抜けから日が差し込むつくりになっているので今日のように晴れの日の昼はとても明るい。白とベージュを基調にした店内が一段と明るさを増す。螺旋階段もあるし、この雰囲気だとレストランウェディングや結婚式二次会に使うことも十分できると思う。
久しぶりに写真を撮った。気持ちよかった。

チームワーク

今回のプロジェクトは陸上でいうと400M走。ペース配分はある程度考えるにしても基本全力疾走。前半でセーブすると後半巻き返せるかどうかが危ういし、飛ばしすぎたら最後までばてずに走り抜けられるか危うい。
そんな中で嬉しいのは信頼のおける仲間とのプロジェクトであるというところ。既にチームビルディングできているというのもあるし、そもそも馬が合う。本格的にプロジェクトを共にするのは初めてで日々学ぶことは多い。素直に学べることもあれば反面から学ぶこともある。歳が近いこともあるのでそうこうして気づき、学んでいる自分を見て気づくところも多い。
気がつかないうちにできあがっていた自分の甘いところであり、自分の強いところでありに気づくことができる。
プロジェクトを成功させることが第一だが、その過程で自分とチームを高めることができたらと思う。
#最近写真を撮っていなかったので無理やり撮った照明。家電やモバイル端末が増えるにつれて家の中のコードの収拾がつかなくなっていく。。