みえているか

仕事上、業界にしても企業にしてもの将来に見通しを立てることが必要になる。情報が限られていることも多い。そんなときにふととまってしまうことがある。あれ、みえないぞと。思考が前に進まないぞと。
抽象的な論点であり答えるために必要なアプローチであり考えることは、誤解を恐れずに言えばそんなに難しいことではない。しかし、その中身がなんであるのか。具体的にその企業だからこその論点は何か?その企業だからこその打ち手(その時点での答え)は何か?となるとすらすらと出てくるものではないし、ロジックツリーにデータをはめこんだら出てくるものでもない。
その見通しであり仮の答えでありが”面白い”ものであることって結構重要だ。データに裏付けられた見通しであっても、それが相手にとって既知・もしくは前提として置いてしまえるものであれば検証する価値がない(小さい)。対象を変えるのか、いやいやそのとおりだけどそれがどこにどれだけの影響を及ぼすものなのか、という視座を変えるのか。考えるべき点はいくつかある。
先日のパートナーのパフォーマンスにしてもそうだが、周りに見えない”何か”が見えているのだと思う。それに関して、おそらく①根底にある信念・価値観、②意図をめぐらせる幅と深さ、③自身の中に蓄積された知見・経験則の量・質、④自分の外からのインプットを感知し、受け止め、つなぎ、解釈するレセプターの多さ、ネットワークの広さ・密度・・・と分解をしてみても重なることはできないのだと思う(①、②を丁寧に理解して、自分を見つめなおすことには価値があると思う)。
大切なのはそれらに、できるだけ生で触れて、学び、自分らしくやってみる、その結果から学ぶ、というサイクルをまわし続けることに他ならないだろう。